※無料期間終了後、初回支払日に当月1か月分の利用料が発生します。
登録時期に応じて、以下の無料期間が適用されます。
※1 無料期間中に解約された場合は、費用は発生しません。
※2 一度キャンペーンの適用を受けた方はキャンペーン対象外となります。
無料期間中に有料会員の解約をすれば料金はかかりませんか?
はい。無料期間中に定期支払いをキャンセルすれば、費用は発生しません。
支払日はいつですか?
定期支払いを契約した日付になります。
31日など月によって存在しない日付になってしまった場合には、月末に支払いとなります。
例(ここでは無料期間は考慮していません):
2025年6月5日登録 → 支払日:6/5、7/5、8/5...
2025年7月31日登録 → 支払日:7/31、8/31、9/30...
初回支払日はいつですか?
登録日から無料期間が終了した翌日が支払日です。
(例:2025年6月1日登録 → 無料期間6か月 → 初回支払日:2025年12月1日)
支払いは前払いですか?
はい。毎月、利用開始日を起算日とする1か月分を前払いでお支払いいただきます。
利用開始日は定期支払いを契約した日付になります。
31日など月によって存在しない日付になってしまった場合には、月末に支払いとなります。
例(ここでは無料期間は考慮していません):
2025年6月5日登録 → 支払日:6/5、7/5、8/5...
2025年7月31日登録 → 支払日:7/31、8/31、9/30...
契約は自動更新されますか?
はい。支払日までに有料会員の解約をされていない場合、自動で契約が更新され支払いが発生します。
有料会員の解約方法を教えてください。
マイページの解約ボタンか、支払いで利用しているサービスの「定期支払いのキャンセル」などからいつでも有料会員の解約できます。
有料会員の解約後は翌月以降の請求は行われません。
有料会員を解約した場合、その時点をもって無料会員となります。
本人確認はどのように行っていますか?
登録時に記載していただいた弁護士番号を元に、日弁連に登録されているFAX番号に暗証番号を送信させていただきます。
登録完了後にログインすることで入力ページに自動で遷移しますので、暗証番号を入力していただくことで本人確認とさせていただきます。
セッションが切れました。最初からやり直してください。